《 新 着 情 報 》
【募集開始】リスクアセスメントの実務者教育 2023.7.14(金)開講
2023-04-17
NEW
リスクアセスメントとは、事業場にある危険性や有害性の特定、リスクの見積り、優先度の設定、リスク低減措置の決定の一連の手順をいい、事業者は、その結果に基づいて適切な労働災害防止対策を講じる必要があります。
労働安全衛生法では、「危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づく措置」として、製造業や建設業等の事業場の事業者は、リスクアセスメント及びその結果に基づく措置の実施に取り組むことが努力義務とされておりまして、その適切かつ有効の実施のために、厚生労働省から「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」 が公表されています。
当協会では、事業者がリスクアセスメントを導入するに際し、中心的な立場の方や職場のリーダー等を対象にリスクアセスメントの考え方、実施方法、仕組みといった基本についての教育を実施しますのでご案内いたします。
労働安全衛生法では、「危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づく措置」として、製造業や建設業等の事業場の事業者は、リスクアセスメント及びその結果に基づく措置の実施に取り組むことが努力義務とされておりまして、その適切かつ有効の実施のために、厚生労働省から「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」 が公表されています。
当協会では、事業者がリスクアセスメントを導入するに際し、中心的な立場の方や職場のリーダー等を対象にリスクアセスメントの考え方、実施方法、仕組みといった基本についての教育を実施しますのでご案内いたします。
▼詳しいご案内とお申込みはこちら